「戦争反対」「憲法破壊許さない」の思いを集め、たたかいを広げよう(元長野県弁護士会会長・和田清二さん)

NHKのニュースなどをみていると、

「有事法制の関する法案は、一括して出す」というような言い方をします。

いやらしい出し方をしてくることが、懸念されます。


自衛隊法改正法案

周辺事態法改正法案

武力攻撃事態法法案案

などなど、

それぞれ、独立した法案にして、国会提出するという方法が原則的です。

このときは、同じ日に国会提案しても、第〇〇号法案と、第✕✕法案といって、別々の番号がつけられる。

別々の提案趣旨、改正理由を提出しなければならない。

委員会審議になっても、法案別に審議することになるから、同じ審議中に、〇〇号について論じたり、別の✕✕法案について議論することは原則としてない。

また、採決も、法案ごとにやることになる。

つまり、このとおりだと、法案それぞれの問題点を掘り下げて審議できるし、採決になっても、「いっしょくたにして全部強行採決」とはいかなくなる。

 

だが、しかし、「一括提出」というからには、別のやり方もあります。

 

切れ目なく、・・・・・をするための・・・・法等の一部を改正する法案、としておいて、

その内容として、

第1条 自衛隊法の   〇条の内容を、✕✕と改正する。

第2条 周辺事態法   〇条の内容の△△の部分を、✕✕と改正する。

第3条 武力攻撃事態法の〇条の次に、新たに、 〇条の2を追加挿入する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・といった具合です。

 

こうされてしまうと、

法案としては、1本ということになる。

審議も採決も法案ごとというとだから、自衛隊法改正も、周辺事態法改正も、武力攻撃事態法改正も、一緒に審議し、採決することができる。

つまり、自民党、公明党は、「一本の法案に〇〇時間も費やしたのだから、もういいだろう」といって、改正法を一括りにして審議終了、採決をということになるかも知れない。

(夏までに法制定といって米国に約束するというのだから、夏までの審議打ち切りを宣言しているようなもの。「国会軽視だ」などといった批判程度で、済まされるものか?)

 

同じような問題は、ほかにも生まれています。

外国に自衛隊を送ることもいいが、そのときには、「事前の国会承認を必要とするから抑制効あり」といって憚らないのが、とある政党。

例によって、下りのエスカレーターに乗っていながらにして、上向きに2,3歩いてみせる例のまやかし、与党の芝居のこと。

憲政史、国会史を振り返れば、「国会の承認」という理念型をいくら叫んでも、どうにでもされてしまうことは明らか。

1昨年の秘密法も強行採決だったし、例をあげればキリがない。

しかし、「国会運営は適正にさせなければならない」との理念には忠実でなければならないから、今から、「国会の承認なんてもともと無意味なことだ」と、

攻撃することも憚られる。

そこで、考える。

実は、国会承認をとるかどうかの問題ではない。憲法に忠実に、「外に出ることがおよそ許されない」「憲法破壊だ」という根本問題のところで、闘わなければならないわけでした。

 

そうみてくると、原則的な闘いを強め、広めることが、いよいよ大切だと思いました。


5・3戦争やだね集会、ご苦労様でした。

暑い中、多数の参加があってよかったです。

車椅子を押されて参加された方もいました。居ても立っても居られないです。


集会で、シンガーソングライターの清水まなぶさんは、「戦争を止めるのは、若者と母だ」と言われていましたね。印象的な言葉でした。

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    池田 輝幸 (木曜日, 07 5月 2015 22:42)

    戦争できる国にしてはいけない!集団的自衛権行使はダメ