松代大本営は、アジア・太平洋戦争末期の1944年夏に、「本土決戦」を叫ぶ旧日本軍が最後の拠点として、東京から現・長野市松代町に、大本営、政府各省等を極秘のうちに移転することが計画され、建設が行われた地下軍事施設群です。
松代は海岸線から遠く、岩盤が堅いなどの理由で選ばれたとされています。象山、舞鶴山、皆神山一帯に独立した地下壕が掘られ、象山(イ地区)には政府、日本放送協会、中央電話局を、舞鶴山(ロ地区)には天皇御座所、大本営、宮内省関係を、皆神山(ハ地区)には食料庫を予定。壕の総延長は10キロを越え、終戦時には80%以上ができていました。
工事は鹿島組と西松組が請け負い、主に朝鮮人労働者が従事。その数は強制連行と自主渡航による7千人前後と推定されていますが、工事犠牲者の数や実態は明らかになっていません。日本人も国家総動員法に基づき勤労動員されました。学徒勤労動員もありました。
児童文学作家の和田登さんは、長野市民新聞2014年8月26日付で次のように書きました。
“この工事の本質は、その工事主任であった吉田栄一大尉が憲兵の一員に告げた言葉「労務者は機械だ。あなたがたは人間だ。人間は口をきく。だから話せない」と、憲兵にさえ何の工事か明かさなかった言い方に表れている。人権を無視した労働だった”
“朝鮮本土で日本軍の収奪にあい、やむなく日本に渡航し、ここで働かざるを得なくなった人々を自主渡航組とよぶが、いったんこの工事に組み込まれると『連行組』同様、生きるか死ぬかの強制労働だった…ここに到着した形が強制的か自主かにとらわれると本質を見失う”
長野市が立てたこの案内板には「当時の関係資料が残されていない」とあります。「残されていない」はどこか他人事ですが、これは当時の軍部などの指令により、戦争に関わる資料が証拠隠滅で焼却された、というのが実態。長野市も焼却の当事者です
見学後の話し合い。①工事に動員された朝鮮の人々は、すべてが強制連行ではないが、いったんこの工事に組み込まれると、生きるか死ぬかの強制労働、②沖縄戦は工事の時間稼ぎ、③軍部の指令で戦争に関わる資料は証拠隠滅、関係資料が残されていない(今の公文書の問題にもつながる)。
中学2年の男子が「当時の日本はなんて無謀なことを考えていたんだろう」。第二次世界大戦の末期、軍部が本土決戦の最後の拠点として、極秘のうちに、皇居、大本営、政府各省をこの地に移すという計画のもとに建設されたもので、終戦時には8割が完成していました
日本が戦う姿勢を見せつけることで、もし戦争に負けても、せめて条件をつけて負けたい。その条件とは、「元首」としての天皇制を守ることにあったと言われています。そのもとでの朝鮮人の強制労働、地元住民の強制疎開、時間稼ぎの沖縄戦でした。
信州戦争展in佐久に来た島袋文子さん。「沖縄が鉄の暴風にさらされ、住民が血みどろの戦場を逃げまどい、わずかな自然壕に身を寄せあっていた時、大本営はこんな立派な壕をつくっていたのか。初めて松代の大本営壕を見て、私は腹わたが煮えくり返る思いだった」
— 天秤座のうさぎ (@oRVapVJN2Ss4NgN) 2017年8月20日
戦後、昭和天皇が地方巡幸で長野へ見えたとき、松代大本営地下壕について「この辺にムダな穴を掘ったそうだが…」と。戦時中、長野地区憲兵隊長だった田中宗久さんは「七千名の朝鮮人が血潮をにじませて働いたことを思うと、そんなことを言ったら申し訳ない」。建設工事の時間稼ぎが、あの沖縄戦でした pic.twitter.com/K9Xn37ayNt
— 憲法かえるのやだネット長野 (@yadanetnagano) 2018年10月5日
今年6月に存在が明らかになった、松代大本営地下壕建設の朝鮮人労働者約2600人の名簿。当時の労働実態の解明の手がかりになる可能性があります。地下壕の壁に残された文字が名簿が一致。創氏改名後の氏名だそうです。(信濃毎日11月21日) pic.twitter.com/fWOKYf51QW
— 憲法かえるのやだネット長野 (@yadanetnagano) 2018年11月20日
「地下壕の痕跡と名簿が一致したことで、名簿の史料的価値が一層高まった」
— 憲法かえるのやだネット長野 (@yadanetnagano) 2018年11月21日
松代地下壕「密城」「相天」の字 動員朝鮮人名簿で確認 | 信濃毎日新聞[信毎web] https://t.co/ZlL8BmqJbr
説明板(案内板)の問題について
長野市が「松代大本営地下壕」入り口に設置した説明看板の住民及び朝鮮人労働者が工事にかかわった部分中、「強制的に」の表記をテープで覆っていることが、2014年8月8日の信濃毎日新聞の報道により問題になりました。市側は文字を覆った理由として「強制的」を否定する投書やメールが複数あったからだとしました。
説明板の現状復帰と史実に基づく検証を求めて、1200人を超える署名が集まりました。署名にご協力いただいたみなさん、応援いただいたみなさん、ありがとうございました。
10月8日、長野市から松代大本営説明板とパンフレットの修正文が発表されました。
私たちは案内板やパンフレットについては、松代大本営の工事において、住民及び朝鮮の人々の労働の動員に関わる、削除された「強制的に」の文言の原状復帰をもとめると同時に、あらためて見直すということであれば、長野市誌などの史実に基づく検証を求めてきました。
この要望から見れば、市の発表した修正文は不十分なものと言わざるをえません。一方で「強制的に」の文言が復活したことは、長年の研究の積み重ねを否定できなかったということです。また、「平和な世界を後世に語り継ぐ上での貴重な戦争遺跡」という文言が新たに加わりましたが、これは多くのみなさんから署名などに寄せられた声を届けるべく、私たちも市への申し入れで確認してきたことで、声をあげることの大切さを実感します。
修正文について私たちが感じた問題点を述べます。強制的な工事への動員や、パンフレットの方では工事の犠牲者についてふれていますが、これらの歴史的事実に対して「と言われている」という断定を避けた表現は、歴史に向き合う真摯さに欠けています。
「さまざまな見解がある」というのも、長野市誌にしめされた市の見解と矛盾しています。
また「当時の関係資料が残されていない」と他人事のように書いていますが、終戦時、軍・政府の指令で、全国各地の関係資料がすべて燃やされ、証拠隠滅がはかられた歴史があります。現在、問題になっている秘密保護法との関係でも見過ごすことはできません。阿智村では、戦争動員のポスターを当時の村長が守りぬき、現在貴重な資料として保存されていますが、こうした姿勢を見習うべきです。
二度と戦争を繰り返さないために、私たちは戦争の被害の歴史も加害の歴史も、ともに忘れてはいけない、知っていかなければならないと思います。
2014年10月8日 秘密保護法やだネット長野事務局
東京大学教授の外村大教授「徴用が強制で、そうでないケースは強制でない、といった議論はあまり意味がない。個々にはいろいろな事情があったにしても、そもそもなぜ朝鮮の畑を耕すべきはずの人が日本に来たのか。そこにこそ問題の本質がある」https://t.co/GHe3TINGwZ
— 憲法かえるのやだネット長野 (@yadanetnagano) 2018年11月11日
本日、新たに発見された朝鮮人労働者名簿に関する学習会。講師は東京大学総合文化研究科教授の外村大さん。「徴用」は、当初、女性や朝鮮の人々は除外され、差別感情から対象とすることに反対の声もあったが、対象になったのは「朝鮮人のお前たちも国民として認めてやるぞ」という意味合いをもつそう。 pic.twitter.com/4ifBaMn6h7
— 憲法かえるのやだネット長野 (@yadanetnagano) 2018年11月24日
松代大本営をwikipediaで見ますと、建設にあたった朝鮮人の待遇はよかったという趣旨のことが書かれています。この待遇がよかったとされる人が憲兵から送りこまれたスパイであるとするなら、印象はずいぶん変わってきます。長野地区憲兵隊長だった田中宗久さんの証言。埋もれている歴史です pic.twitter.com/6FczM6c0dR
— 憲法かえるのやだネット長野 (@yadanetnagano) 2017年8月9日
今日の信濃毎日新聞一面。「戦争の記憶継承の重要性が増す中で、国の姿勢が戦争遺跡の保存や活用を停滞させている」。社会面では松代大本営についての連載、「漂うマツシロ」が開始。 pic.twitter.com/1HyjJxSuCJ
— 憲法かえるのやだネット長野 (@yadanetnagano) 2017年8月11日
松代大本営地下壕の国史跡指定に向け、長野市は文化庁がおこなった調査(03年10月)を報告書にまとめるのを待ち続けていた。2013年、「国の姿勢が一変した」という通知により、国の前向きな姿勢が見えなくなった(第二次安倍政権誕生が2012年12月)。沖縄戦の記述に関わることと言われる pic.twitter.com/xcasm99xl8
— 憲法かえるのやだネット長野 (@yadanetnagano) 2017年8月12日
続)2013年8月、文化庁の調査官は県教委担当者に「(報告書を出すと)大きなハレーションが起こる危険性が予想される」。山梨学院大客員教授の十菱駿武さん「沖縄戦の記述に関し、日本軍による住民虐殺や集団自決と従軍慰安婦の存在について、文化庁が書き換えを執筆者に指示」(信濃毎日13日)
— 憲法かえるのやだネット長野 (@yadanetnagano) 2017年8月13日
続)2014年8月26日信濃毎日新聞。松代大本営工事の朝鮮人動員関連の説明板から「強制的」の部分を長野市がテープで隠した問題がありました。8月25日に松代を訪れた当時の総務相の新藤義孝氏は「歴史的な検証はまず市がお考えになり、国としてもどういうスタンスで臨むか検証する必要がある」 pic.twitter.com/JZPDchVlel
— 憲法かえるのやだネット長野 (@yadanetnagano) 2017年8月19日
続)報告書の先送りには、政治や外交が「影響することはあり得る」の指摘も。
— 憲法かえるのやだネット長野 (@yadanetnagano) 2017年8月13日
松代大本営のガイドの3本柱のうち
①朝鮮人の強制労働、③沖縄戦との関連⇒https://t.co/0uMXzAbU5c
が「大きなハレーションが起こる危険性」に該当するのでは?案内板問題もこの流れなのか?