高齢化社会に生きる私達は何を受け継ぎ、未来を生きる子ども達に何を残せるかを真剣に考えなくてはいけない所まで来ています(ようこさん、8月19日長野市トイーゴ前)

子ども達は今夏休みを謳歌している最中ですが、それを支える回りの大人はさぞ振り回されている事と思います。私も先日仕事で忙しい娘に変わり子ども二人をドライブに連れていきました。

 

戸隠のキャンプ場にたちよると入口の看板に市の条例により受付をしないと入場できないと書いてあります。みなさんご存知だと思いますが、戸隠キャンプ場は気軽にバーベキューができ、子ども達が遊べる小川があり休日を過ごすには格好の場所です。受付で聞いてみると入場料一人200円駐車料金1000円!え!子ども達を小川で遊ばせるのに1600円もかかるの!と驚きました。後で聞いたところによると大座法師池ほとりの飯綱高原キャンプ場も整備し戸隠のような収益の上がるキャンプ場にする計画だそうです。又長野市の処理場の温水を利用するサンマリーン長野は大人1人1200円小中学校1人600円かかり、子ども二人を連れてプールに行くと2400円もかかります。1人親家庭の2人に1人が貧困と言われる社会の中であまりにも思いやりの無い行政です。

家のとなりの路地を子ども達が駆け回るという当たり前の事を眠れないから静かにしてくれと苦情を言う大人。都会では騒音で保育園を建てるのが大変と聞きました。

ある議員さんのお話で聴衆が100人いたら、大人が87人に子どもが13人。議員さんは87人の有権者に向かって大人が喜びそうな話をお年寄りが喜びそうな話をすると聞きました。では13人の子ども達の話しをいったい誰が聞くのでしょうか?

高齢化社会に生きる私達は何を受け継ぎ、未来を生きる子ども達に何を残せるかを真剣に考えなくてはいけないところまで来ています。

 

さて、私には女性蔑視に悩む友人がおります。

共働きでなくては生活していけないのに、昭和の時代を引きずったまま、ご飯も洗濯も掃除も子育ても女性に回ってくると言うやりきれない思い。これが女性蔑視だと分からない夫や舅姑。昭和が平成になり令和になっても解決の難しい問題、これは教育からしっかり変えて行く事が必要な問題です。

 

国会議員でも県会議員でも市会議員でも議員さんの仕事は税金の使い道を決める事です。

私たちが望んでいるのは軍事費や原発や巨大な建物やリニアに膨大な税金を投入する事では無く、外交による平和の中でのびのびと子どもが育だつ国、子育てをしやすい国、ゆとりのある学校教育が行える国、1人親の家庭、障がい者や社会弱者に優しい国です。このままでは破たんするのは目に見えています。13人の子ども達に社会を支える責任を負わせるのでしょうか?

この1億総格差社会を変えて行くのが私たち大人の重大な務めです。

まず一つ一つの選挙に参加しましょう。自分が子どもが孫が住みやすい社会を作る為にまず投票に行きましょう。

続きを読む

長野市戦争法撤回デモでの北沢俊美元防衛大臣のあいさつ要旨(2015年10月24日)

続きを読む 0 コメント

『戦争なんか大きらい!絵描きたちのメッセージ』について(岩下結さん、長野県佐久市出身)

東京の出版社で編集をしている岩下といいます。

先日、『戦争なんか大きらい!絵描きたちのメッセージ』という本を出版させて

もらいました。これは、2015年に子どもの本・九条の会が企画して、絵本作家61人が

描いた平和のメッセージ画に、日本国憲法の条文をそえた画集です。

 

先日亡くなられたかこさとしさんをはじめ、「ぼくは王さま」の和歌山静子さん、「ねないこだれだ」のせなけいこさんといった日本を代表する絵本作家も参加されています。

本にするにあたって、全体を貫くものがほしいと思い、憲法の条文の抜粋を絵と組み合わせました。やってみると、自分でも驚くほど、絵と条文が呼応して憲法そのものが生き生きとしたメッセージとして読めるものになりました。

たとえば、かこさとしさんの「だるまちゃん」が、戦車や兵器を踏み潰して高々とこぶしを

突き上げている絵には、前文の「日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。」という一文。

長谷川義史さんの、家族がちゃぶ台でごはんを食べている絵には「われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。」という一文を合わせました。

出版してから、「憲法の条文がまったく違った新鮮さで読めた」「ページを繰っていて涙がこみ上げてきた」といった感想をいただいています。

ご興味ある方は、ぜひ本屋さんで実物をご覧になってください。

 

憲法の条文と絵を組み合わせるアイディアは、たまたま思いついたのですが、後から考えると実は必然性があったように思います。

この本の序文に、『おしいれのぼうけん』などの作家、田畑精一さんが、軍国少年だった

ご自身の少年時代をふりかえってこう書かれています。

 

「戦争は、人と人との殺しあい。大勢の人が死にます。死ぬのを恐れていては、戦争は始めから負けです。それでいっぱい美談が生まれたのです。(中略)戦争が始まった年に生まれたぼくのまわりには、こうして「いさぎよく死んだ軍人の物語」で満ち満ちていたのです。ですからあの戦争が、間違った戦争だと知るのには、ずい分長い時間が必要でした。」

 

戦前は、子どもの本に限らず、多くの出版社が戦意高揚のための本をつくり、外国への敵意を煽り、日本は神の国で絶対に負けないのだと宣伝しました。

いま本屋さんに並ぶ「ヘイト本」や「日本スゴイ本」にも似ています。

そうした本を読み、学校でも戦争で死ぬことを教えられて育った若者たちが実際に数多く

亡くなりました。あるいは、多くの人を殺しました。

銃後でそれを後押しした人も、止められなかった人もいました。

その悔恨が、日本国憲法には刻まれています。

 

戦争を体験し、二度とあのような時代をくりかえしてはならないと誓った人びとが、

戦後の民主化、そして出版や教育を担ってきました。おそらく、子どもの本を通じて

これだけ戦争や平和を描いてきた国は、世界でも稀ではないでしょうか。

僕たちが読んできた絵本や漫画の作者たちの多くが、そうした思いを原点に持っていた。

だとすれば、それが平和憲法の条文とシンクロすることは当然かもしれません。

 

安倍首相は次の国会にも改憲案を出すと息巻いています。3分の2議席がある今のうちに、

どんな手を使っても強引に改憲を発議しようということです。

しかし、僕はそんな手法で改憲を実現することは不可能だと思っています。

 

この憲法は、数百万の自国民の命と、それに十倍する他国民の命を奪い、国を滅亡寸前まで

追いやった過去への深い反省と悔恨が刻まれています。

その反省に基づいて、平和で民主的な国家を作ろうと国民は努力してきました。

もちろん、それは完全ではなかったかもしれません。日米安保と沖縄の基地をはじめとする

矛盾も存在します。しかし、矛盾をかかえているとしても、73年にわたるその歩みを

なかったことにはできないのです。

 昨日思いついたような改憲案で、その歴史が凝縮された憲法を変えてしまうことが

どれだけ愚かしいか。多くの国民は気づくはずだと思います。

 

僕たちが読んで育ってきた絵本の数々。あるいは、手塚治虫や藤子不二雄といった

日本を代表する漫画家たちの作品。ひとつとして、戦前のほうがよかった、戦争をまたやろう、などと言っているものはありません。

70年かけて築いてきた平和の文化は、私たちの精神の根本にまちがいなく食い込んでいます。そのことに私たちは誇りを持っていいと思います。

 

仮に国民投票が行なわれたとしても、私たちは臆することなく堂々と否決に追い込みましょう。

安倍さんがいかに外国の脅威や自衛隊員への情に訴えたとしても、歴史の重みに勝つことは

できません。それを思い出させてくれる文化の力は、私たちに味方してくれるはずです。

続きを読む

対話を重ねて「良心の自由」を育てる

続きを読む

政治家も大人も学校も 「心のまんなかに憲法を」 「子どもたちの未来に憲法を」(千曲の母ちゃん)

長野市5・3憲法記念日アクション
長野市5・3憲法記念日アクション
続きを読む

立憲主義を取り戻し、一人一人の幸せが共有できる政治を

憲法カフェ「そもそも立憲主義ってなに?」(12月2日、長野市)
続きを読む

二度と過ちを繰り返さないために私たちは声をあげます。ヘタなラップでも歌います(でー✩ちゃん)

憲法壊すな!5.19市民集会in上田
憲法壊すな!5.19市民集会in上田
続きを読む

自民党を応援していた私。でも今は思う。いのちを使い捨てにする政権に自分と子どものいのちを託すことはできない(ちよさん)

憲法壊すな!5.19市民集会in上田
憲法壊すな!5.19市民集会in上田
続きを読む

何気ない日常の一コマにも、憲法が息づいている(安保関連法に反対するママの会信州・杉崎美幸さん)

続きを読む

憲法のもとで成長した私は76年後の今朝、想いとたまごやきをお弁当につめて、平和のためにできることをしています(安保関連法に反対するママの会信州・山本妙さん)

続きを読む

アピール「子どもたちの自由な未来のために共謀罪法は廃止を。安倍改憲に反対します」

続きを読む

5・3戦争やだね長野集会への元自衛官・泥憲和さんのメッセージ

※泥憲和さんは、2017年の憲法記念日の5月3日にお亡くなりになりました。享年64歳。ご冥福をお祈りします。

みなさん、我が国の総理大臣が発する言葉が、ほとんど嘘であるという事実を、私たちはどのように考えればよいのでしょうか。

「TPPに参加しません」といえば、それはTPPに参加するということ。

「原発汚染水はコントロール下にある」といえば、それは制御できないということ。

「消費税増税をすべて社会保障に」といえば、びた一文国民のために使わないこと。

「日本を守るための集団的自衛権」といえば、それは日本と無関係の戦争に参加すること。

自衛隊が海外に出ても、憲法の禁じる武力行使をしないと安倍総理はいいます。

しかし何者かに攻撃されたら反撃できるといいます。

反撃するけれどそれは武力行使ではないというのです。

簡単にいえば、単なる撃ち合いと武力行使は異なるというのです。

安倍総理の発する言葉の絶望的な軽さに、戦慄せざるを得ません。

 

みなさん、戦争はペテンから始まります。

安部総理は国民に訴えています。

「北朝鮮からミサイルが飛んでくるかも知れない。中国が尖閣諸島を取りに来るかも知れない。世界はテロに脅かされている。我々に危険が迫っている」と。

ナチスドイツのヘルマン・ゲーリングがこう語りました。

「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。国民には我々が攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない」

 

私たちは、もう騙されてはなりません。

五族協和・満蒙開拓の美名に踊らされた過去を、二度と繰り返してはなりません。

アジアを見下し、日本人は優秀なのだとおごり高ぶり、自己陶酔して戦争になだれ込んでいった歴史を、しっかりと心に刻みましょう。

韓国人や朝鮮人を差別し、あざけり、敵愾心をあおる風潮がなぜなのか、誰がそのような運動を起こし、誰があおりたて、誰が応援しているのか、その理由と背景は何なのか、

安倍内閣のメディア支配、メディア操作を許さず、目を見開き、耳を澄まして、真実と嘘を見分ける力を、私たちは養いましょう。

 

難しいことではないのです。

「戦争反対、憲法まもれ」の一点でよいのです。

憲法第9条は命を守る原点であり、そうであるがゆえに人権の原点です。

命と人権を守るために、あらゆる垣根を超えて、私たちも手をつなぎましょう。

暮らしの場から、街頭から、安倍内閣許すまじの声を高らかに上げましょう。

あらゆる機会に改憲派を追い詰め、安倍内閣を退陣させましょう。

心をひとつに、力を合わせ、なんとしても戦争への道を塞ぎ、かけがえのない日本国憲法を、日本と世界の未来のために、しっかりと守り抜こうではありませんか。

泥憲和(元自衛官)


続きを読む 5 コメント

私たち市民が、憲法をとりもどす歴史的な闘いの始まり(保育園長の藤原さん)

続きを読む

わたしたちが「こんな人たち」になる理由。安倍政権はただちに退陣!(小学校教員のK先生)

続きを読む

虚言にはシッポがある(児童文学作家・和田登さんのメッセージ)

続きを読む

「憲法違反の共謀罪。政府も国会も憲法を遵守しなさい」(岡田和枝弁護士のスピーチ)

みなさん、共謀罪は憲法の問題です。

共謀罪は、憲法で保障されている私たち国民の人権を、憲法より下にあるはずの法律で侵害するものです。

共謀罪は憲法の問題であって、私たち国民すべてに関わる問題であるということを、今一度、思い起こしていただきたい。

 

多くの方々が指摘しているように、共謀罪によって、監視社会が到来する、国民が萎縮してもの申すことができなくなる、そういう社会になるおそれがあります。なぜなら、ある団体が正当なものから犯罪集団に一変したか否かは、正当な団体の段階から、常時監視していなければわからないし、市民の語らいが、ただのたわいもない話なのか、犯罪の計画をたてているのかは、聞いてみなければわからないからです。

共謀罪は、私たち国民を日常的に監視することを警察に許す法律なのです。

 

では、そういう社会になってしまった場合、どんなことが起きるのでしょうか。

改憲がいよいよ現実味を帯びてきましたが、私は、共謀罪は改憲の際、猛威をふるうのではないかと思っています。

たとえば、改憲に反対するために、正当な方法でのデモの計画をたてた場合に、共謀罪の対象犯罪である組織的威力業務妨害罪の共謀の疑いがあるなどとして捜査がなされれば、改憲に反対する運動は一気に萎縮し、そういうことに関わらないほうがよい、という空気が生まれるかもしれません。国民投票には、最低投票率の定めがありませんので、投票率が低ければ低いほど、少数の賛成票で改憲が成立することになります。

共謀罪は、使い方によっては、政府の意に反する国民を取り締まるために使えてしまう、民主主義をいとも簡単に壊してしまう、非常に恐ろしい道具なのです。

 

後でしまった、と思っても手遅れです。

主権者である私たち国民が、政府に対して「憲法を遵守しなさい」と命令する側にいるはずの国民が、政府の顔色をうかがって、政府の怒りを買わないように気をつけながら、人権を侵害されても文句ひとつ言えずに、堪え忍んで生活する世の中なんてごめんです。

 

憲法違反の共謀罪を成立させてはいけません。

政府も国会も憲法を遵守しなさい。

 

以上が弁護士、岡田からの訴えでした。(長野市内での共謀罪反対スタンディングでのスピーチ、5月19日)

続きを読む

私たちが「知ってみよう憲法のこと」リーフレットを作成した思い(ママは戦争しないと決めた実行委員会@長野)

ダウンロード
憲法リーフ表面折タイプ.pdf
PDFファイル 2.4 MB
ダウンロード
憲法リーフ内面折タイプ.pdf
PDFファイル 3.5 MB

日本は太平洋戦争後、その大きな反省を憲法に込めました。時の権力が暴走しないように。情報が隠されないように。人権が侵されることのないように。そして二度と戦争を起こさないように。

 

しかし今日に至るまでには武器輸出三原則は事実上なくなり、今は平和貢献のための「移転」と言葉を変えて外に出せるようになり、ミサイルなどを共同開発したりしています。国際貢献と聞こえの良い名前の下、日本が製造したものが戦闘で使われ人が死ぬ日がもう来ているのです。安保関連法だけでなく2013年の特定秘密保護法成立や2016年通信傍受法改正、そして今国会の共謀罪法と国の形を変える仕組みは整いつつあります。

 

太平洋戦争はある日突然始まったわけではありません。市民の生活への変化もひたひたと、教育現場での変化も次第に。様々な法改正の中、国民が戦争を受け入れざるを得ないような、また「おかしい」と声をあげられないような仕組みが整った上での開戦だったのです。日常が日常でなくなり、家族や親せき、近所の男の人が兵隊として戦争へ行き、死に、その死さえも当たり前のこととして受け止めなければならなかった異常さ。あの時代、自分の大切な人や子どもに「行かないで」「死んではいけない」と声を上げることもできないまま戦地へ送り出した母親の行き場のない悲しみ、怒り、自責の念。「しょうがなかった」は、もう絶対に繰り返させてはならないのです。

 

子どもは生まれてくる時代を選べません。産まれた場所が戦場であればそこで生きていくのです。そしていつも犠牲になるのは市民、子どもです。戦争や紛争にどんな理由をつけても命を奪うその行為に正しいことなどはひとつもありません。

戦争の反省の下、国民が受け入れた日本国憲法9条。その精神を「自分の国の子どもをころさせない」ためだけの戦争放棄ではなく「世界中の子どもを誰一人戦争でころさせない」精神として武力での紛争解決ではない道筋を世界の先頭に立って作る国であって欲しいと願います。

 

この間、何よりも強く感じたことは今の子どもたちに多くを求めるよりもまず、今の大人がもっと主権者としての意識を持つことが必要なことではないかということです。まったく政治へ興味を持たず生きてきた自戒を込め、親である前にまず1人の大人として、無関心と「答え待ち」によりこの国を今の流れに導いた者として責任を感じます。目の前の変化に絶望することなく小さくても足元でできることを、同じように「知りたい」「何とかしたい」の気持ちを持つ人とつながり模索していきたいと思います。


続きを読む 1 コメント

「安保法でどうなるの?」リーフレット(安保関連法に反対するママの会信州)

「安保法でどうなるの?」

ママ目線で、ちょっと難しい問題をやわらかく、わかりやすくまとめています。

「ママ友達にも気軽に渡せる」がテーマ(^-^)/

鉛筆手描きのシロウト風ですが、信州大学の成澤孝人教授に添削していただいてるので中身はシロウトではありませんよ~!

是非ぜひ、身近な方にもちょっと遠い方にも読んでもらって、皆で想いの共有の輪を広げていきましょう!

※二次加工はご遠慮ください。

続きを読む 0 コメント

伊藤千尋さん講演『今こそ九条を活かすときー世界が求める真の積極的平和』(戦争する国にさせない 12・11ながの市民のつどい)

続きを読む 0 コメント