信濃毎日新聞2月17日で「自衛隊長野地方協力本部(長野市)によると、長野県内77市町村のうち、18年度に紙媒体で情報提供したのは44市町村、閲覧や書き写しを認めたのは33市町村で、全市町村が協力」とあります。
安保法制定後、自衛隊が海外で武力行使する危険性が高まっていることもあり、自衛官への応募が募集数に満たない実態があります。政府は自治体に、若者の「名簿提出」を強要しています。住基法は「閲覧」こそ認めていますが、「名簿提出」までは認めていません。「閲覧」とは、一般に「図書や書類を調べ読むこと」ですが、「名簿提出」すなわち「提供」は、「さし出して相手の用に供する」と、より積極的な行為を意味します。
自治体の持っている情報は自治体のものではなく私達個人のものです。ましてや政府のものではありません。
私たち個人の情報に対して市民からの声が上がってもそれを無視するとすれば、本来の地方自治の在り方に背いています。
2017年度の全国の1741市区町村の対応は「名簿提出」が36%、「該当者を抽出した名簿の閲覧を認める」は34%、「該当者を抽出せず閲覧を認める」は20%、「いずれの対応もない」は10%となっています。
長野県内の市町村の「名簿提出」は44市町村で57%と突出しています。
なお、この44市町村がどこであるかの全体像は、新聞報道では明らかにされていません。
自分の暮らす市町村ではどうなっているんでしょうか。市民有志で、市町村役場に問い合わせをする取り組みをはじめています。担当課が分からなくても、「自衛隊への名簿提出にかかわって」と、要件を伝えると担当課にまわしてもらえます。名前を名乗らなくても問い合わせ出来ます。問い合わせのポイントは、①自衛隊への「名簿提出」をしているか否か、②「名簿提出」している場合、法的根拠はなにか、該当者の若者が提出を拒否したい場合、どういう対応をとるか、③「名簿提出」していない場合、該当者を抽出した名簿の「閲覧」か否か、というところになると思います。問い合わせはメールでもできます。
自衛官募集問題で自衛隊に名簿を提供している自治体は、提供している事実を公表しない傾向があります。「自衛隊法に基づく情報提供のため、住基台帳法の公表義務はない」との見解も聞きましたが、住基台帳法が閲覧者の公表を求めるのは、市民が自分の情報がどう扱われたかを知る権利を保障するためです
— 憲法かえるのやだネット長野 (@yadanetnagano) 2019年5月5日
防衛事務次官通達では「中学生に対する募集広報は保護者又は進路指導担当者を通じてすること」とされていますが、木島平村では自衛隊長野地本の要求があり、「2月に閲覧許可し中学卒業生を抽出していった」と役場担当者が回答しているそうです。法令に違反してはないでしょうか。
— 憲法かえるのやだネット長野 (@yadanetnagano) 2019年5月5日
コメントをお書きください